どう分類する?作業服の経費の勘定科目について

作業服6

経理の担当者にとって会社支給の作業服の購入の勘定科目は悩むという場合も多いといわれてします。会社から従業員に作業服を支給した場合、この費用がどのように扱われるのかよくわからないということがあるといえます。

作業服の購入費用の勘定科目をどこに分類するかということについてご紹介してみたいと思います。

どれに当てはまる?

経理を担当しているという場合、よく悩むといわれているのが消耗品費と福利厚生費と雑費の3つで、どれにも当てはまりそうということがその理由といわれたりしています。この費用は福利厚生費として考えられることが多いと一般的にいわれます。

この点については、この費用は消耗品費でもよいということなのですが、福利厚生費として統一するとわかりやすいということが挙げられます。

社員への衣服の支給といってもいろいろな種類のものがあります。例えば、事務服や作業服、社内サークルユニフォームなどです。これらの衣服を一つ一つの種類について別々に勘定科目に分けていくと実務的な点から不具合があるといわれているからなのです。

これらの衣服が全て同じ勘定に分類されるという場合は、全て消耗品費としてもいいということなのです。そして、福利厚生の衣服が支給される対象は社員なので、福利厚生費は雇っている人がいない個人の事業者の場合は、例え自分が使うために作業服を購入下という場合でも福利厚生費として分類するということはできないといわれています。

そして、その場合には消耗品費に分類されるといわれているため、この点は注意点といえます。

作業服をクリーニングした場合は?

作業服11

では作業用の服をクリーニングした時のクリーニング代はどの勘定科目になるのでしょうか。この点については業着に依頼して行ってもらったクリーニング代金も購入の時と同様に福利厚生費に入るといわれています。全てのスタッフの作業用服をクリーニングに出すということは、社員たちが働きやすい状況になるということになるため、そうした費用は福利厚生として妥当なのです。

しかし、あまりにも多くの金額をクリーニング代とすると適切な金額でないということになったりするのです。そして、福利厚生費と認められるためにはまずは全従業員が対象になっているということが必要なのです。そして、その金額が適切なものだということが必要といわれているのです。

もし、一部の人たちだけの作業用服だけをクリーニングに出すというケースだと福利厚生費としては認められないということになってしまうのでこの点は注意が必要ということなのです。しかし、全ての作業着のクリーニング代は福利厚生費という項目に当てはまるといえますが、基本的にはそれぞれの費用を何のために使っているのかという点から経費なのかよく確認するということが必要ともいわれています。

作業用の服をクリーニングに出したからといって、どの業種でもそれが全て福利厚生費になるというものでもないということなのです。例えば、お客様のために行われるクリーニングであれば衛生費に分類される場合もあるといわれます。

例えば、フランチャイズの向上で、これから工場を開きたいというお客様が溶接の技術を学びに来た時に着ていただく作業服は衛生費になる可能性もあり、年に数回しか発生しない少額のクリーニング代なら雑費に入ることもあるといえます。

作業服の分類について

作業用の服の購入代やクリーニング代の勘定科目はどのような理由でその科目になっているのかということから考えていくということがポイントだということになります。また、福利厚生費にするという場合も細かな規定などがあり、業種や状況などによって分類なども異なってくるといわれていますので、一概に必ずこうであるという子とは言い切れないものもあるのです。

勘定科目の見極めはとても難しいということなのです。そうした場合、適切なのは顧問の税理士に聞いてみるということが一番納得いくところといえます。そうすることで、この場合どうなるのかといった点について具体的な説明を受けることができるといえます。

スタッフの作業用の購入代金についても、ある会社では福利厚生費に分類されていたけれども、別の会社では消耗品費として扱われているということはあるのです。経理の業務はある程度の共通性がありますが、例えば、別の会社から移ってきたといった場合などは、これまでその会社で行われてきた分類の方法で行っていくということが大切になるといえます。

同じ会社で前の年の経理と今年度の経理の仕分けの仕方に違いがあると不具合などが生じたりする場合もあるのです。そのため、その会社での経理の方法は毎年同じ科目で分類するということは大切であるといわれているのです。

このように、作業用の服をどのように分類するのかという点については基本的には福利厚生費として考えるということが一例といえます。しかし、その状況などによって異なってくる場合もあります。けれども毎年同じ科目で分類するということは基本といえます。